社内問い合わせシステムの構築

これまでメールや社内メッセージツールなどで各担当者が問い合わせに対応していたため、以下のような課題が上がっていました。

  • ナレッジが担当者依存となってしまう。
  • 同じ質問を別の社員に対してそれぞれ行う必要がある。

この課題を解決するために、ナレッジをデータ化し、誰もがPCやスマホからアクセスして問い合わせ対応ができる仕組みを構築しました。サーバへの導入や運用保守についてもご依頼いただいております。

OSSのカスタマイズ

お客様がOSS(オープンソースソフトウェア)を利用してスケジュール管理を行っていたが、かゆいところに手が届かず、かゆいところは顧客自身の手でWordやExcelを使ってカバーしていました。OSSの活用が進めば進むほどお客様自身の手でカバーしていた部分の負荷が高まってしまい、ボトルネックとなってしまっていました。
上記のような問い合わせをいただき、改善方法をお客様と相談しながら以下の提案を提示しました。

  1. 要件を満たした有償のスケジュール管理システムへのリプレース(コスト中/リスク低/データ移行無)
  2. 要件を満たしたフルスクラッチでのスケジュール管理提供(コスト大/リスク低/データ移行有)
  3. OSSであるスケジュール管理システムのカスタマイズ(コスト小/リスク大/データ移行不要)

お客様にリスクが大きいものを提案しづらいですが、議論に議論を重ね「3」をご提案させていただきました。OSSのリバースエンジニアリングを実施し、リスクをできる限り低減させたうえで提供させていただきました。

CMSの移行

DrupalやJoomlaなどのCMSから、WordPressへ移行したいと問い合わせをいただきました。
データの移行やコンテンツの移行などお客様が使用しているコンテンツによっては、移行できないものもあるのではないかと想定し、そのまま依頼を受けるのではなく、

  • 調査
  • PoC
  • 実施・未実施の判断
  • 移行実施

のフェーズに分けていただけるよう、ご提案させていただきました。一部移行が難しいコンテンツもありましたが、お客様にご納得いただいたうえで移行作業を行わせていただきました。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ